ドーナツの穴

ドリコムブログから移行しました。 これから整理する予定。

ミステリー

ナナコが消えた。

気分的には目の前から突然。

古新聞を持ってナナコエコポイントを得るべく、カードをピッ!

そして新聞投入、この時縛りが甘くて新聞が紐からこぼれそうになった。それを押さえつつ、回収箱へ。
新聞の重さを量り、ポイントが確定して、いったいいくら貯まったか? と、ポイント残高を見ようとしてナナコがないことに気づいた。

ポケットにもない。
財布にもない。
バッグにもない。

いったいどこへ? 新聞の中に紛れ込んだかと回収箱の中から引っ張り出して一日分ずつ振ってみたが出てこず。

本当に、本当に、どこへ消えた。

常日頃、中身がこぼれるような緩い結び方をしないようにと心がけてきたのに、今日はバッグに入れていくからと紐をけちって、一重巻きで交差のところも止めなかった。こんな紐の縛りかたではと、バッグに詰めながら苦笑いしていたというのに、

古新聞の中に紛れたのなら、再発行料300円で残高は引き継がれる。
もし、気づかないうちに誰かに拾われたのなら、残高はゼロになるだろうな。それなら再発行する必要あるだろうか?

紛失届をして三日後に使用停止にするとか。その時の残高を引き継ぐそうだ。スーパーで落とし物のお願いはしたが、、

まあ、三日後なんだからじたばたしてもはじまらない。万一戻ることに期待しよう。今夜10時まで。

2016年も一ヶ月が過ぎた

大変大変久しぶりのブログ。

そうこうしているうちに年は過ぎ、新年を迎えたと思ったらもう2月である。

何故か一ヶ月を無駄にすごいたという気持ちになる。
新しい年、今年はうるう年なので366日を新たに手に入れた気分になる。

そして勝手に無駄に費やしたという感想を持つ。まったくの錯覚。まったくの妄想。

本当は一ヶ月という歳月を積み上げたのだ。自分の人生に。そして66歳になってしまった。

色々と欲はあり、、やりたいこと(妄想暴走)、やらねばならぬこと(身辺整理)、あるのだが体がついて行かない。気持ちも奮い立たない。老年を迎えるとはかくも悲しいものなのだ。

とはいえ、この1月に、
7日堂参り、団子挿し、相撲見物、年金に加算金が付くというのでその手続、京極夏彦やACC CMフェステバルを見に行ったり、郡山市のふれあいコンサートを聞きに行ったり、新しい手帳に細々としたメモを書き写したりということをした。

昨年貯めたパンフレットの整理にも着手した。その厚さ、スクラップブックを越え、どう捨てるか決断がつかずにいる。

今年はなるべく、ネットに書き込もうと思う。


そうそう、大晦日に思いがけない体験をした。突然、松飾りを飾りたくなった。一日飾りは忌みごとの部類であるが売れ残りの松飾りを買って玄関に掲げた。忌みごとの部類なので三が日の後には外した。なんだろう、喪が明けたみたいな?

除染の続き

どういう順番で除染をしているのか?

色々推理してみた。

近所の借家(家作)がちゃっちゃと除染されている。住んでいる人の意向は関係ないというように。

この辺りは割と借地の人が多いらしい。どこの家がそうなのかはわからなかったが、早めに除染されたお宅は借地だったのかしら。へぇ。。。ってな感じ。コンクリートで固めた庭しかないお宅も除染されていたがどこに汚染物を埋めたのかしらと通りすがりにジロジロしているのだがさっぱりわからない。

これも又、推理してみた。借地だった場合、地主の他の所有地にまとめて埋められているという可能性もある。地下に埋められないと高さ一メートルほどのコンクリートのバケツに入れられ敷地内に放置される。上に乗っかった黒いポリ袋が中身の入ったゴミ袋みたい。見たくない物体なのだ。

住んでいる人が家屋敷共所有している場合は後回しにされるのではないかと。

だんだん年内に終わればいいな。という気分になってきた。今年の夏のお楽しみ(きゅうり、朝顔、ゴーヤなどでグリーンカーテン)は取り返せない。早めに終わったお宅の朝顔棚が羨ましい。(借地だったのね?) 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

kokopy

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ