永島慎二の漫画
大学も卒業間近に友達に借りて読んだ。
作者らしい漫画家を中心にホームレスすれすれの人々の生活を描いたお話。
その中で大会社の社長なのだけどそれを捨ててフーテンの仲間になった老人の話が心に残った。その当時のオイラはのたれ死にはこの世でもっとも悪いことだと思っていたのだが、その老人はある日路上で倒れて死んでしまってもいいのだというようなことを雇われて探し当てた人物に話していた。この世で求める物は手に入れながらもっとも悪いことをかまわないと言っている。そんな生き方があるのだろうかと。当時のオイラは立身出世がすべてだと思いこまされていたのだった。
それから何年かして文庫本を手に入れた。だいぶ印象は違っていたがその老人の話は違っていなかった。邯鄲夢枕のような人生の幸福を考えさせられる。
その本を返しに学校へ行って夫になる人に出会った。
この世にこんな綺麗な男が居るのだろうかと、ぞっこん惚れてしまった。見かけと中身は違うと頭ではわかっていたつもりだったが、実際の所はわかっていなかった。つまりその男には心がなかった。あるいは魂がなかった。このごろやっとそのことがわかった。オイラは魂を吹き込まねばならなかったのにそんなことは思いつきもしなかった。
運がなかった。
運はなかったが、立身出世もしなかったが、
人生の幸福という面から見たらどうなのだろうか。
実際まあまあなのではないか。幸福な部類にはいるのではないか、オイラ。
定職もなく、家もなく親の家に寄生して、くみ上げられた社会の仕組みの中では落伍者になるかもしれないが。 続きを読む
大学も卒業間近に友達に借りて読んだ。
作者らしい漫画家を中心にホームレスすれすれの人々の生活を描いたお話。
その中で大会社の社長なのだけどそれを捨ててフーテンの仲間になった老人の話が心に残った。その当時のオイラはのたれ死にはこの世でもっとも悪いことだと思っていたのだが、その老人はある日路上で倒れて死んでしまってもいいのだというようなことを雇われて探し当てた人物に話していた。この世で求める物は手に入れながらもっとも悪いことをかまわないと言っている。そんな生き方があるのだろうかと。当時のオイラは立身出世がすべてだと思いこまされていたのだった。
それから何年かして文庫本を手に入れた。だいぶ印象は違っていたがその老人の話は違っていなかった。邯鄲夢枕のような人生の幸福を考えさせられる。
その本を返しに学校へ行って夫になる人に出会った。
この世にこんな綺麗な男が居るのだろうかと、ぞっこん惚れてしまった。見かけと中身は違うと頭ではわかっていたつもりだったが、実際の所はわかっていなかった。つまりその男には心がなかった。あるいは魂がなかった。このごろやっとそのことがわかった。オイラは魂を吹き込まねばならなかったのにそんなことは思いつきもしなかった。
運がなかった。
運はなかったが、立身出世もしなかったが、
人生の幸福という面から見たらどうなのだろうか。
実際まあまあなのではないか。幸福な部類にはいるのではないか、オイラ。
定職もなく、家もなく親の家に寄生して、くみ上げられた社会の仕組みの中では落伍者になるかもしれないが。 続きを読む