ドーナツの穴

ドリコムブログから移行しました。 これから整理する予定。

カスペルスキー

又も迷惑な、ウィルスソフト

セキュリティソフトはカスペルスキーを使っているのだけれど、最近2013にバージョンアップした。

すると、不都合が・・・

Amazonで検索をかけようとすると、日本語入力が出来ない。横になにやらキーボードっぽいアイコンがある。
カスペルスキーがキーロガー対策をしています、みたいなメッセージが出てくる。

IDやパスワードならいざ知らず、検索する窓なのに入力の邪魔をするとは!と腹が立つやらいらいらするやら。

仕方ない、と秀丸で入力してコピペで凌いでみた、が、ネットを切断されてしまった。

いらいらしながら、こういう時こそネットがある。と検索してみた。

すると有りました。「カスペルスキーのお節介」

「設定」から「データ入力の保護」で「物理キーボードの入力をキーロガーから保護する」のチェックを外してブラウザを再起動。何とか解決した。

ここに、何とか、と書いたのには意味がある。時々、「保護してます」とメッセージが出て日本語入力が出来なくなることがあるからだ。

セキュリティソフトを取り替える

新しいパソコン、トレンドマイクロのセキュリティソフトお試し版が入っている。
お試し期間は一ヶ月ぐらいらしい。毎日、そろそろ期限が切れます。

「今すぐ」

更新キーを購入!!

というメッセージが出てくる。のでさくっとカスペルスキーに取り替えた。取り替えたけど
使い方はさっぱり。なんか強そうだからと入れている。

別口のパソコンにはカスペルスキーが入っている。こちらで更新期限を迎え更新キーを購入した。
さて、この更新キーの使い方、以前ジャストシステムで買った時は期限切れを迎えなくても、新しいキーを入れると残りをプラスして残り期限が出てきた。

今回、カスペルスキーのオンラインショップで購入。今度はちょっと様子が違う。 
「新しい有効な更新キーが存在します」と書いてある。XXXの羅列の最後はオイラのアクティベーションコードになっている。

これは待っていると勝手に置き換えて延長するのだろうか?

今すぐアクティベートするのボタンもあって、押してみると、

色々お知らせが出てきてその中に、

今ある残りの期限は別なパソコンで使えます。と書いてある。ということは、今すぐに新しい更新期間が適用にされてしまうらしい???
ということでじっと待つことにした。残りゼロ日。23時59分、翌日になりました。ちゃんと伸びていました。

それが3台のパソコンに入れられるので、二台目としてASUS君に入れたのだ。

不具合は早速。
メールソフトのメール送受信が超遅い。あまり待たせるので、詳細ボタンを押して働きっぷりをチェックしてみた。


何ですと? have been delited?

消しているのか?
慌ててプロバイダに行ってみた。メール、ゼロとなっていました。

勝手にメールソフトのサーバーに保存するのチェックが外されていた。
メールボックス、無駄に巨大。5千通保存していても、占有率は一桁だ。せめて80%ぐらいまで貯めてみたいのに。なんてことをしてくれるんだ。パソコンが壊れてもちゃんと復活できる切り札なのに。なんてことをしてくれるんだ。

とりあえず保存してあるんだから、いらないといえばいらないけど。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

kokopy

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ