ドーナツの穴

ドリコムブログから移行しました。 これから整理する予定。

K53T

XPソフト

たまにはアクセス解析もしてみようということで見てみた。
検索キーワードのトップになんと「K53T」が鎮座しているのにびっくり。
なるほど

それではK53Tをお探しの方のためにもういくつか体験したものを。

データベースというほどでも無いデータを整理するために「MCardDB Professional edition」を使っているのだが、古いソフトなので使えるかどうか不安だった。インストールは難なく出来て、難なく動いたがhelpを見ようとするとエラーというかご意見が出てきた。それに沿って、マイクロソフトのホームページにいってXPソフトをwindows7で使うための何とかを導入した。その時に正規版かどうか調べられた。それが結構手間取るというか勝手がわからないせいかちゃっちゃと進まなかった。

ヘルプもちゃんと見られるようになって、やってみたかった編集用エディタを秀丸に指定して呼び出し文章入力までは進んだ。が、ここからでおしまい。保存しようとするとパソコンフリーズ。にっちもさっちもいかなくなった。付属のエディタを使えばいいし、秀丸作った文章をコピペでもいいから無理して使わないことにした。

ジャストホーム3をインストールした。とりあえずなんの不都合も無く起動する。XPパソコンの場合、sp2からsp3に変えたら先頭の画面から一太郎Homeや三四郎Homeが呼び出せなくなった。そんなことも無く、ちゃんと起動させられた。

印刷したりすると不都合が出てくるのかもしれない。

ジャストホーム3を入れて古いテンプレートを見てみると記憶していたものとだいぶ違う。それはジャストシステムホームからバージョンアップしたためらしい。ジャストシステムホームが出てきた時は絶賛の嵐だったけれど、世間もジャストホームもだいぶ様変わりした。

ジャストシステムによると、パソコンにインストールする時は古いものから順に入れろとなっている。なので今回既に入れてしまった。ジャストホーム4と一太郎創とATOKをアンインストールしてから入れ直した。そうまでしたならジャストシステムホームも入れてみれば良かった。年をとると、何事にも不精になる。

ジャストシステムホームにはATOK12がおまけで付いていて、ヨドバシ版を5000円で買った。だからインターネットのお気に入りにはヨドバシが入っていた。もしかするとヨドバシオンラインショップが「ホームページ」だったかもしれない。当時としては画期的に安かった。次のバージョンには付いてこないフォントもたくさんあって入れて損は無いかもしれない。アプリの方は上書きされて消滅してしまうがテンプレートとフォントは残るから。

ジャストホーム4を入れて一太郎もATOKも入れ直した。それからジャストホーム4のためのアップデートモジュールを入れた。ジャストホーム4では既に名刺の印刷でわくからずれるという不具合が発生している。http://livedoor.blogcms.jp/blog/kokopy3f/article/edit?id=52150657
これがアップデートモジュールで直るのかどうか。やっぱり試し刷りは名刺1枚一枚ね。

内臓webカメラ

新ノートパソにはwebカメラが付属しているのだけれどカメラが起動できない。どうもカメラ的なソフトが入っていないらしい。新パソコンを選ぶにあたってwebカメラ付属を必須だったのはスカイプでビデオチャットをするため。試しにスカイプを入れてみたらカメラもちゃんと起動、疲れ果て幽鬼のような自分が浮かび上がった。見るもおぞましいわが姿なのだけれど、たまには映して他人の視線をチェックしなくては。


といっているうちに24日に起動して二日目、なにやら勝手にアップデートをして「許可」「許可」とうるさい。いったい何をアップデートしているのかもわからず、とりあえず「許可」した。そして勝手にインストール。LifeFlameというショートカットがデスクトップに現れた。


これは何ぞね?とクリックしてみると、カメラ(を動かすソフト)だった。

パソコン買い換え

8年も愛用してきたソーテック君だが、老化が止めがたい。画面の切り替えにすごく時間がかかる。残像が白く抜ける。新しい画面が出てこない。ご臨終も近いのではないかと不安になった。


昨年ハードディスクを交換した。なのに。

あちこちのキーが反応しなくなった。特に[スペース]キーが無反応なのが耐え難い。ということでブルートゥースのキーボードを買った。それなのに。


この愛するソーテック君にお茶をかけて仮死状態にさせた時、彼を助けるために購入したvaio君は少し前に立ち上がれなくなった。今年の暑さが堪えたらしい。しばらく休ませたら起動だけは出来たがそこで固まった。こちらはまだ5才半なのに。2台もいっぺんに逝ってしまってはどうしていいかわからない。ということでしばらく前から価格ドットコムをチェック。

で、ASUS K53TAに白羽の矢を立てた。価格ドットコムでは毎日値段が下がっている。とうとう42000円さえきってしまった。今日見ると4万円さえ切りそうな勢いだ。


が、地元で消費しよう、9月22日にヨドバシカメラが移転オープンしたので買いに行った。


土曜日にゲット。ネットよりもお高いけれど、地元消費。そして無駄に物流を増やさない。ためには仕方ない。


まず、電源を入れてパソコンに名前をつけるのに失敗。

自分の名前を入れようと1文字目を打ち込んだら次に移動してしまった。間抜けなことに○ーpcになってしまった。ひどいよ。


次にしたのがリカバリdvdを作ること。

口コミでうまく作れないというスレがあった。うまく作れない場合は不良品である可能性があるらしい。ということで真っ先に始めたのだが、DVD-Rディスクを入れるとかーっと回っていたがすぐに静まり、それっきり。もしかして書き込み不能?と不安になったが、ハードディスクランプがせっせと点滅しているので中で働いてはいるらしい。と気長に見守ること30分、ようやく反応が現れた。経過を示すグラフが出てきたのだ。boot情報を集めています? 1時間半も過ぎた頃、ようやっと書き込みを始め、開始ボタンを押したときは新しいdvdメディアが6枚必要ですと書いてあったのに、3枚必要に変化していた。書き込みは30分ほどで終了。おおよそ2時間。時間はかかったが無事に終わってほっとした。


その次にブラウザとしてoperaを入れた。これはメールもチェックしてくれる優れ者。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

kokopy

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ