実はBluetooth内蔵の端末を二個も持っている。でもBluetoothって何?な今まで。

愛してやまないソーテック君なのに、キーボードについに老化の兆しが!! ドとレとミの音が出ない現象。よりによってスペースキーが反応しなくなった。でもソーテック君よりも若いバイオ君は既にキーボードを取り替えた。ノートパソコンだからといって遠慮することはない。新しいキーボートをくっつければいいんだ。ということでさんざん迷ったあげく。エレコムのブルートゥースパンタグラフキーボードをamazonで買った。電気屋さんごめんなさい。さんざん参考にさせていただきました。お値段でamazonに乗り換えちゃいました。

Bluetoothを使うに当たって最も苦労したのはUSBアダプタの取り付け。付属CDromからドライバをインストール使用としたのだけれど、うまくいかなかった。始めは順調に進んでいたくせにアダプタをパソコンに取り付けてからが、「新しいハードウェアが見つかりました」が出たり消えたり。それがエンドレスに。さあ大変。買い直さないとダメかしら?とググってみると、「挿すだけでOK」というような書き込みが。途中まで入れたドライバを削除して、挿してみた。ら、待つことしばしで使えるようになった。xp-sp2からBluetoothのドライバが入っているらしい。

その次に、アダプタとキーボードでペアリングということをしなければならない。仲間だよと登録するようなものか。

Bluetoothで新しい接続先と言うのを選んで出てきた画面に従って、

まず電池を入れる。単3を2本。次に電源を入れる。この電源ボタンはキーボードの裏側(底)にある。若干操作しにくい。取扱説明書を見れば難しいこともなく簡単に繋がった。工人君とも繋いだ。そのうちスマホと繋いでみたい。

何よりも見てくれに一目惚れ。小振りですっきり。打ちやすい。大いに満足。ダイヤテックなんか買わないでこちらにしておけばよかったかも。でもノートパソコンだったからテンキーがあるキーボードにちょっととまどっている。


物欲はすでに新しいノートパソコンに移っている。
ねらっているのはdynabook。ヨドバシで84800円。人気らしく在庫メモが張ってあった。残り二個か。13日までか。決心は付かない。付くわけがない。まだソーテック君が使えるから。

14日になると更に値下がり、8万円を切ってきた。でもなあ。もう少し、ソーテック君と。