一回警告が出たくらい一杯一杯でコンピュータでCドライブを見るとおどろおどろしく赤く表示されている。
一応50GBを割り当てて合計してもいる。空きが3.8GBしかないのが理解できない。
Windows7にしてから、XPとあまりにも変わってしまってパソコンに対する興味がげっそりと落ちてしまった。未だに「てきとー」に使っている。それだけ安定しているとも言えるのだが。
にしても「見えないファイル」をどうやって見えるようにするのか? XPまで使っていた技が使えない。
エクスプローラーを開いても
今まであった、ファイルとかツールとかヘルプとかの項目が見当たらないのだ。
まず、その見つけ方から始めた。
エクスプローラを開いても出てくるのは
「整理」と「新しいライブラリ」しかない。
これを見てまずは途方に暮れる。今まで、「テキトー」だったのでこのへんで引き下がっていた。
今回、パソコンテレビで録画した動画をDVD(ブルーレイではない)に焼き付けようとして、Cドライブの空きが不足しているので出来ないとパソコンから断られてしまった。
なんと、
焼付けに至るまでも試行錯誤の連続で、
まずはDVDのディスクで刎ねられた。何年か前まではデータ用ディスクでも録画番組が書き込めたのだが、今は厳しく選別しているらしい。と、机周りを見ると確かにこのパソコンで録画した番組を焼いたディスクが転がっている。と言うことは書き込みのできるディスクが我が家にあるということ。それを探しだすのに家探しをして、行方不明になって3年くらいも探し続けている小銭入れを発見した。物の下敷きになっていた、とても予想外の場所だったので発見できないわけだ。
と、書き込みのできるディスクを入れ、いざ!で、ディスクに空きというか余りが出るのが気になるのでひとつ増やすと2枚になってしまったり、それを元に戻したりというようなことを繰り返して、やっと辿り着いた書き込みの実行を押したら、「書込み中に予約録画が始まるので」それを何とかしろとメッセージが出て、取り消しをするはめになった。で、初めからやり直し、満を持しての「書き込み実行」だったのに。
ここまで来ると、「テキトー」で済ませる訳にはいかない。
いったい何が、Cドライブを占拠しているのか?
まずエクスプローラの「メニューバー」(というらしいな。ファイルとか編集とか表示とかツールとかヘルプとかが選べる横枠)を出す方法を探した。「整理」の中の「レイアウト」をクリック、すると唯一チェックの入っていないのが「メニューバー」なのだ。
メニューバーを出したら「ツール」の中の「フォルダオプション」で見えるようにする。遠い道のりだった。なんでこんなことを変えたんだろう。パソコンを作る人の頭のなかは理解できない。
で、見えるようになったコンピュータ。
現れいでた謎のファイル。その名も「hiberfil.sys」なんと12GBも場所取りをしていた。Windowsが26.4GB。2つで40GB近くを占めていたんだ。
こいつが何をしていたのか?というと、休止状態のデータ保存だとか?
未だに休止状態とスリープとスタンバイの区別もつかない。
スリープと休止状態は違うのか、違わないのか?
いわゆるWindowsボタンを押して出てくる、「シャットダウン」の次の選択肢の中には「スリープ」しかないのだが。ユーザー切り替え、ログオフ、ロック、再起動の他には。と言うことは一度も使ったことはないということでは?
一応50GBを割り当てて合計してもいる。空きが3.8GBしかないのが理解できない。
Windows7にしてから、XPとあまりにも変わってしまってパソコンに対する興味がげっそりと落ちてしまった。未だに「てきとー」に使っている。それだけ安定しているとも言えるのだが。
にしても「見えないファイル」をどうやって見えるようにするのか? XPまで使っていた技が使えない。
エクスプローラーを開いても
今まであった、ファイルとかツールとかヘルプとかの項目が見当たらないのだ。
まず、その見つけ方から始めた。
エクスプローラを開いても出てくるのは
「整理」と「新しいライブラリ」しかない。
これを見てまずは途方に暮れる。今まで、「テキトー」だったのでこのへんで引き下がっていた。
今回、パソコンテレビで録画した動画をDVD(ブルーレイではない)に焼き付けようとして、Cドライブの空きが不足しているので出来ないとパソコンから断られてしまった。
なんと、
焼付けに至るまでも試行錯誤の連続で、
まずはDVDのディスクで刎ねられた。何年か前まではデータ用ディスクでも録画番組が書き込めたのだが、今は厳しく選別しているらしい。と、机周りを見ると確かにこのパソコンで録画した番組を焼いたディスクが転がっている。と言うことは書き込みのできるディスクが我が家にあるということ。それを探しだすのに家探しをして、行方不明になって3年くらいも探し続けている小銭入れを発見した。物の下敷きになっていた、とても予想外の場所だったので発見できないわけだ。
と、書き込みのできるディスクを入れ、いざ!で、ディスクに空きというか余りが出るのが気になるのでひとつ増やすと2枚になってしまったり、それを元に戻したりというようなことを繰り返して、やっと辿り着いた書き込みの実行を押したら、「書込み中に予約録画が始まるので」それを何とかしろとメッセージが出て、取り消しをするはめになった。で、初めからやり直し、満を持しての「書き込み実行」だったのに。
ここまで来ると、「テキトー」で済ませる訳にはいかない。
いったい何が、Cドライブを占拠しているのか?
まずエクスプローラの「メニューバー」(というらしいな。ファイルとか編集とか表示とかツールとかヘルプとかが選べる横枠)を出す方法を探した。「整理」の中の「レイアウト」をクリック、すると唯一チェックの入っていないのが「メニューバー」なのだ。
メニューバーを出したら「ツール」の中の「フォルダオプション」で見えるようにする。遠い道のりだった。なんでこんなことを変えたんだろう。パソコンを作る人の頭のなかは理解できない。
で、見えるようになったコンピュータ。
現れいでた謎のファイル。その名も「hiberfil.sys」なんと12GBも場所取りをしていた。Windowsが26.4GB。2つで40GB近くを占めていたんだ。
こいつが何をしていたのか?というと、休止状態のデータ保存だとか?
未だに休止状態とスリープとスタンバイの区別もつかない。
スリープと休止状態は違うのか、違わないのか?
いわゆるWindowsボタンを押して出てくる、「シャットダウン」の次の選択肢の中には「スリープ」しかないのだが。ユーザー切り替え、ログオフ、ロック、再起動の他には。と言うことは一度も使ったことはないということでは?