オフィスアップグレード版のインストール。ドキドキ。別になにも悪いことはしていないのだが、このパソコンにオフィスが入っていないのでなんか文句を付けられるんじゃないかとびくびくしてしまった。
この「何か文句付けられるんじゃないか」とびくびくする自分、びくびくしすぎかな。
ま、何事もなくインストールできたんだけど、ちょっと心配なことも。オンライン登録しますか?というのでOKとかYESとかでネットに繋げられるとMSオフィスのお試し版をダウンロードとか、便利機能を宣伝したりする所。オンライン登録はどこに? 結局見つけられなかった。
というわけで、自分のパソコンを見てみると、麗々しくデスクトップに現れるアイコンもなく、「スタート」にも見あたらず、血の気が引く思い。で、再びdvdを入れてセットアップを試みるとオプションを入れるとか?で、がーっと音を立ててdvdドライブが回って、なんだかよく覚えていないのだが、「有効にするには再起動してください」というメッセージが出てきた。再起動するのだが、dvdを入れたまま。何事もなく起動し、dvdドライブも音を立てなくなって、スタートを見てみると、ぱっと見見当たらない。さんざん見つめてようやくMsOfficeの文字を見つけた。控えめだ。もしくは嫌がらせか。
さんざんOutLookが欲しいと思ったのに、まず最初にメールアカウントを登録しないと起動できない。そこで立ちすくんでいる。operaでメールが送信できない。メールの送受信に使いたい、気持ちもある。それはそれでいいのだが、 ためらうのは、携帯との同期があるからだ。
メールアドレスを同期したり、それだけならいいのだが、メールまで同期してしまうのはどうなんだろう。
プロバイダのメールボックスに保存しているので、まだ1%くらいの容量しか使っていないのだが、5千何百通がためられている。宣伝メールみたいなものは削除してしまっていいのだけれど。これをみんな同期するのはどうかと思う。